英語が聞き取れない原因は3つだけ!今日から改善できるリスニング勉強法

英会話勉強

英語学習で最も多い悩みといえば「聞き取れない…!」

・音が速すぎる
・どこで区切っているかわからない
・知っている単語なのに聞こえない

この状態に陥ると、リスニングが苦手になり、英会話でも自信を失ってしまいます。

しかし、実は英語が聞き取れない理由は たった3つだけ
逆に言えば、この3つを理解して対策すれば、リスニング力は必ず伸びます。

今日は、英語が聞き取れない“本当の原因”と、その改善方法を徹底解説します。


英語が聞き取れない原因は3つだけ

結論から言うと、英語が聞き取れない理由は次の3つです。


原因①:音がつながる(リエゾン)が聞き取れない

日本語では単語の音がハッキリ分かれていますが、
英語は 前後の単語がつながって別の音に変化 します。

  • get it → ゲリッ(gerit)
  • want to → ワナ(wanna)
  • going to → ゴナ(gonna)

単語単体では知っていても、
音がつながった瞬間に「知らない音」になってしまうのです。


原因②:弱く・短く発音される音(弱形)が聞き取れない

英語は大事な単語を強く言い、
それ以外は 弱く・短く・あいまいに 発音します。

特に聞き取れないのは these

  • a
  • an
  • the
  • to
  • for
  • of
  • at

これらはハッキリ発音されず、
ほぼ「ʌ」「ə」など曖昧母音に変化し、残りが“消える”こともあります。

  • look at it → ルカリッ
  • a cup of tea → アカパティー

初心者はここでつまずきやすいです。


原因③:知っている“語彙”が聞いた瞬間に意味として浮かばない

リスニングは 瞬間処理能力
文字で見ればわかる単語も、耳で聞いた瞬間に意味が出てこないと理解が追いつきません。

  • “permission” → 「えっと…許可?」と考えている間に次の音が来る
  • “usually” → 意味は知ってても音が聞こえない

これが積み重なると、「速すぎて理解できない」という感覚になってしまいます。


今日から改善できる!リスニング練習法

ここからは、原因3つに対応したリスニング勉強法を紹介します。


改善法①:リエゾン(音のつながり)に慣れる練習

シャドーイング(超基本)

シャドーイングとは、
英語音声を聞きながら 0.5秒遅れで真似して発音する練習法 のこと。

これにより、
✔ 英語のリズム
✔ 音のつながり
✔ イントネーション
が自然に身につきます。

やり方

  1. 短い英語音声を用意(英検・YouTubeなど)
  2. スクリプトを見ながら音真似
  3. 慣れたらスクリプトなしで挑戦

発音できる音は聞き取れるこれがシャドーイングの最大の効果です。


改善法②:弱形(弱い音)に耳を慣らす練習

弱形は初心者が苦手なポイント。
「消えた?」「言った?」という音を聞き取るためには、
ディクテーション(書き取り) が最強です。

やり方

  1. 10〜15秒の英語音声を再生
  2. 一時停止しながら聞こえた音を書き取る
  3. スクリプトを見て答え合わせ
  4. 弱く発音された場所を繰り返し聞く

ディクテーションを5〜10分でも続けると、
「弱い音」に耳が慣れてきて、聞き取れる範囲が一気に広がります。


改善法③:語彙の“即時処理”を鍛える練習

リスニングで重要なのは、聞こえた単語の意味が瞬時に浮かぶこと

そのために効果的なのが「チャンク学習」。


チャンク=“意味のかたまり”をまとめて覚える

✖ I / don’t / know
✔ I don’t know(=わからない)

✖ Can / you / help / me
✔ Can you help me?(=助けてくれる?)

チャンク単位で覚えることで、
聞いた瞬間に意味が一気に理解できるようになります。


今日からできる「1日のリスニング習慣ルーティン」

以下は、初心者でも続けられる1日のルーティン例です。


【STEP①】 3分:音読 or シャドーイング

→ 英語のリズムを体に入れる

【STEP②】 5分:短い動画でリスニング

→ 好きなYouTube・アニメ英語でもOK

【STEP③】 2分:聞けない部分だけディクテーション

→ 弱形に慣れる

【STEP④】 5分:チャンクでフレーズ学習

→ 音→意味が瞬時に結びつく

合計 15分〜20分で完結
このルーティンを毎日続けるだけで驚くほど耳が変わります。


リスニングが上達する人の共通点

リスニング力が伸びている人は、実は共通して次の3つをやっています。


①「わからない」を放置しない

聞き取れなかった音を“その場で確認”する習慣がある。


② 同じ音声を繰り返して聞く

新しい教材をどんどん変えるのではなく、
同じ音声を3〜5回聞く。


③ 英語の発音を真似してみる

話せる音は必ず聞こえるようになる。


まとめ:原因は3つ、やるべきことも3つだけ

英語が聞き取れない原因は…

音がつながって別の音になる

弱く・短く発音される音が聞き取れない

瞬時に意味として処理できない

これらを改善するためにやるべきことは…

シャドーイング

ディクテーション

チャンク学習

どれも初心者からできて、すぐに効果が出る方法です。

今日から“耳が変わる学習”を始めてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました