〜親子で楽しく合格を目指す!家庭学習のコツ〜
英検4級は「中学2年生程度の英語力」と言われていますが、
近年は 小学生のうちから受験する子ども がどんどん増えています。
学校での英語学習が早期化している今、
「うちの子にも英検を受けさせてみたい」「でも何から始めたら?」
と悩む保護者の方も多いでしょう。
この記事では、英検4級を小学生で受けるために家庭でできるサポート方法を、
 “やる気・習慣・実力アップ” の3ステップでわかりやすく紹介します。
まず知っておこう:英検4級のレベルと出題範囲
英検4級は「中学英語の前半レベル」。
出題内容は次のような身近なテーマです
| 項目 | 内容 | 
|---|---|
| 単語数 | 約600〜700語(英検5級+α) | 
| 文法範囲 | be動詞、一般動詞、助動詞(can / will)、前置詞など | 
| 出題形式 | リーディング・リスニング・ライティング | 
| 合格ライン | 正答率70%前後 | 
つまり、難しい英語力より「基礎をしっかり理解して使えるか」 が問われます。
小学生でも、正しい学習習慣を作れば十分に合格可能です!
ステップ①:家庭でできる「英語習慣づくり」
子どもが英語に抵抗を感じないようにするには、
“毎日英語に触れる時間” を自然に取り入れることが大切です。
1. 1日10分「英語を聞く」習慣
英検4級ではリスニングの配点が高く、約40%を占めます。
耳を慣らすために、毎日10分程度のリスニングがおすすめです。
おすすめ教材・方法:
- 英検公式アプリ「スタディギア for EIKEN」
- NHK「基礎英語0〜1」
- YouTubeの英検リスニング練習動画
📱 スマホやタブレットで「朝ごはんの時間」「寝る前5分」など、
生活の一部に英語を流すだけでOK!
2. 使う英語を「生活の中」に入れる
英語を勉強ではなく“身近な言葉”に変える工夫をしましょう。
例
- 朝:「Good morning!」
- 食事:「Let’s eat!」「It’s delicious!」
- お風呂:「Let’s take a bath!」
親も一緒に英語を使うことで、「英語=楽しい」体験になります。
ポイント
完璧な発音でなくてもOK!
親子で笑いながら英語を口にすることが何より大事です。
3. 歌・カードで「英単語に親しむ」
小学生の場合、文字より「音とイメージ」で覚える方が早いです。
- 英単語カードを使って「カルタ遊び」
- 英語の歌(ABC Song, Head Shoulders Knees and Toesなど)
- クイズ形式で単語を出す(例:「appleはどっち?」)
楽しみながら自然に英単語を吸収できます
ステップ②:勉強の“型”を作る(基礎学習)
「何を」「どの順番で」勉強すればいいかがわからないと、
子どもも親もモチベーションが続きません。
そこで、英検4級の学習を3つの基本に分けましょう
① 単語(Vocabulary)
1日10〜15語を目安にコツコツ覚える。
単語カード・アプリ・ミニテストを活用!
おすすめの覚え方
- 絵と単語をペアで覚える(例:dog🐶)
- 音声を聞いて発音をまねる
- 書くだけでなく「言えるようにする」
 例:「family」「breakfast」「study」「teacher」など
= 日常生活と学校生活を中心に出題されます。
② 文法(Grammar)
英検4級は「正しい文法で理解・表現できるか」を問われます。
文法の基本はこの5つ!
- be動詞(am, is, are)
- 一般動詞(play, like, study)
- 助動詞(can, will)
- 疑問文と否定文
- 前置詞(in, on, at, toなど)
1日1文法ずつ、例文を声に出して練習!
例:「I can play soccer.」「She is my friend.」
③ リスニング&スピーキング
小学生にとっては「読むより聞く」が先。
まずは音で英語を体に染み込ませることを意識しましょう。
家庭でできる練習:
- 毎日2分のリスニング音声
- 聞いた文をまねして言う(シャドーイング)
- 家族同士で簡単なQ&Aをする
例:
Mom: What’s your favorite food?
Child: I like curry!
会話形式にするだけで、英語が“勉強”から“遊び”に変わります。
ステップ③:試験対策に向けたサポート
英検4級は「読む・聞く・書く」力をバランスよく伸ばすことが重要。
家庭では、無理なく実戦形式に慣れるサポートを意識しましょう。
リーディング対策
- 1日1ページ、短文読解を読む
- 「誰が・何を・どうした」を意識して読む
- わからない単語は、意味を推測してOK!
コツ
全文訳より「内容理解」重視。
完璧主義にせず「7割わかれば◎」が合格ラインです。
ライティング対策(英作文)
小学生でもできる書き方のコツ
1️⃣ 「Yes / No」で答える
2️⃣ 理由を1〜2文書く
3️⃣ 短くてもOK(20〜25語目安)
例題
Do you like animals?
Yes, I do. I like dogs because they are cute.
親が「どんな動物が好き?なんで?」と日本語で質問して、
英語に直す練習を一緒にするのも効果的です
リスニング対策
直前期には「耳慣らし」が最重要!
家のスピーカーやスマホで英語を流すだけでも効果的です。
- 朝:ニュース調(短い英語音声)
- 夜:英検過去問リスニング
注意点
「聞き取れない=わからない」ではなく、
「聞き慣れていないだけ」のことが多いです。
毎日聞くだけで点数は自然に伸びます。
保護者ができる3つのサポート
① スケジュールを一緒に決める
「毎日10分だけ」「寝る前5分だけ」など、
時間を決めると習慣化しやすいです。
スケジュール表を壁に貼ってチェックするのも◎
② 頑張りを“見える化”する
- カレンダーにシールを貼る
- 単語テストに○×をつける
- 合格したら「ご褒美カード」を渡す
→ 目に見える達成感が、子どものやる気を継続させます
③ 失敗を責めず“チャレンジを褒める”
「わからなかった」ではなく「挑戦した」を褒めましょう。
「次はここができたね!」という声かけが、
自信とポジティブな学習姿勢を育てます。
まとめ:家庭学習は「環境づくり」が9割
| ポイント | 内容 | 
|---|---|
| 習慣化 | 毎日英語に触れる | 
| 基礎固め | 単語+文法をコツコツ | 
| 家族の協力 | 一緒に楽しむ姿勢が大切 | 
#英検4級 #英検対策 #おうち英語 #家庭学習 #英語学習 #こども英語 #親子で英語 #小学生の英語 #コツコツ勉強 #学習記録
 
  
  
  
  