英検4級を受けるとき、多くの人がつまずくのが「リスニング」。
「音が速くて何を言ってるかわからない」「選択肢を聞いてるうちに次の問題が始まってしまう」——そんな悩みを抱える人は少なくありません。
でも安心してください。リスニング力は“センス”ではなく“練習の仕方”で伸びます。
この記事では、英検4級レベルにぴったりの リスニング練習法5選 を紹介します。
今日から実践できる方法ばかりなので、ぜひ試してみてください!
1. 「聞くだけ」から卒業!“シャドーイング”で耳と口を同時に鍛える
リスニング上達の近道は、聞いてマネすること。
特におすすめなのが シャドーイング(shadowing) です。
これは、音声を聞きながら、少し遅れて同じように発音していく練習法。
▼やり方
- 英検公式アプリや過去問の音声を用意
- 一文ずつ再生しながら、聞こえたまま声に出してマネする
- 最初はスクリプト(英文)を見ながらでOK
- 慣れたらスクリプトなしで挑戦!
▼ポイント
- 完璧にマネしようとせず、リズムとイントネーションを意識する
- 毎日5分でも続けると、「耳が慣れる→理解が速くなる」変化を感じられます
おすすめ教材
- 英検公式サイトの過去問音声
- NHKラジオ「基礎英語」シリーズ
- アプリ「英検リスニングマスター」
2. “ディクテーション”で「聞き取れない音」を見える化
英語は、日本語にない音が多い言語。
聞き取れない原因の多くは、「知らない単語」よりも「音のつながり(リエゾン)」にあります。
その弱点を克服するのに効果的なのが ディクテーション(dictation)、
つまり「書き取り練習」です。
▼やり方
- 短い英検4級レベルの音声を再生
- 一文ずつ止めながら、聞こえた通りに書き取る
- スクリプトを見て答え合わせ
- 聞き取れなかった箇所を何度もリピート
▼効果
- 自分の“聞き間違いパターン”がわかる
- 文法・スペル・音を同時に覚えられる
- 集中力が鍛えられ、試験中の「一瞬の聞き逃し」が減る
ポイント
初心者は1文あたり5〜8語の短文から始めましょう。
例:「How are you today?」「I have a cat.」など。
3. 映画・アニメで「英語のリズム」に慣れる
教科書の英語だけではなく、“本物の英語の音”に触れることも重要です。
英検4級のリスニングでは、日常会話が多く出題されるため、自然な会話スピードに慣れることが大切です。
▼おすすめ素材
- 『ペッパピッグ(Peppa Pig)』
- 『Magic English(ディズニー)』
- 『英語で見るしまじろう』シリーズ
- NetflixやYouTubeのキッズ英語チャンネル
▼練習のコツ
- 日本語字幕 → 英語字幕 → 字幕なし の順に見る
- 聞き取れたフレーズを「声に出して」マネする
- 1日5分でも、毎日継続するのがカギ
💬たとえば
「What’s this?」「Let’s go!」「It’s raining!」など、
シンプルな表現を自然に聞き取れるようになります。
4. “倍速リスニング”で耳を鍛えるトレーニング
最初はゆっくり聞き取れても、英検本番はスピードが速く感じます。
そのギャップを埋めるために効果的なのが 倍速リスニング。
▼やり方
- まずは通常速度で内容を理解
- そのあと1.2〜1.5倍速で聞く
- 聞き取れなかった部分を重点的に聞き直す
▼メリット
- 本番のスピードが「ゆっくり」に感じる
- 集中力と反射神経が上がる
- 英語のリズム感が自然に身につく
⚙️ポイント
無理して速くしすぎないこと。
内容理解ができる範囲で少しずつ速度を上げていきましょう。
5. 「過去問+タイマー」で本番を想定した模擬練習
リスニング力がついても、「試験形式に慣れていない」と点数は安定しません。
英検4級のリスニングは、放送1回のみ・全25問構成。
集中力を保ちながら聞き取る力が求められます。
▼やり方
- 過去問または予想問題を用意
- タイマーを使って実際の時間配分で練習
- 聞きながらメモを取る練習もしてみる
- 問題ごとに「根拠となる英語」を確認
▼チェックポイント
- 最初のあいさつ文を聞き逃していないか
- 選択肢を先読みできているか
- 音の切れ目で集中力が切れていないか
🕒おすすめペース
週1回は「模試形式」で通して練習。
毎日10分の短時間リスニング+週1模試の組み合わせが理想です。
まとめ:続ける人だけが「聞けるようになる」
英検4級のリスニングは、毎日の小さな積み重ねで必ず伸びます。
最初は「全然聞き取れない…」と感じても、諦めずに続けてみてください。
| 練習法 | 目的 | 効果 |
|---|---|---|
| シャドーイング | 発音・リズムの定着 | 音が自然に聞こえるようになる |
| ディクテーション | 弱点発見・精聴 | 「聞けない音」が減る |
| アニメ・動画視聴 | 生きた英語に触れる | 実践的な聞き取り力がつく |
| 倍速リスニング | 耳の反応速度アップ | 本番スピードに強くなる |
| 模擬練習 | 試験慣れ・集中力 | 得点が安定する |
最後に大切なのは「完璧を求めないこと」。
1日10分でも「英語を聞く習慣」を続けるだけで、リスニング力は確実に成長します。
英検4級は“英語耳”をつくる第一歩。
今日からコツコツ、聞く練習を始めてみましょう!
#英検4級 #リスニング練習 #英検対策 #英語学習 #リスニング力アップ #おうち英語 #英語勉強法 #聞き取り練習 #中学生英語 #英検勉強 #英語初心者 #英語リスニング #勉強垢 #英検合格 #英語の勉強
