〜中学英語の“核”を押さえて合格をつかもう〜
英検4級に合格するためには、「すべての文法を完璧に理解する」必要はありません。
むしろ、出る文法を確実に使えるようにすることが合格への近道です。
この記事では、英検4級のリーディング・ライティング・リスニングすべてに関わる
「頻出文法10項目」をわかりやすく解説します。
英検4級の文法レベルは「中1〜中2前半」
英検4級は、英語で身近なことを表現・理解できるレベル(CEFR A1程度)。
つまり、「中1〜中2の前半までの文法」を使いこなせれば十分です。
出題傾向を見ても、
- be動詞
- 一般動詞
- 現在進行形
- 疑問文/否定文
- 助動詞 can
などが定番です。
英検4級に出る文法10選
ここからは、出題頻度の高い10項目を例文つきで紹介します。
これだけ覚えれば、文法問題はもちろん、リスニング・ライティングでも役立ちます!
① be動詞(am / is / are)
英語の基礎中の基礎。
「〜です」「〜にいる」「〜の状態」という意味を作る動詞です。
主語 | be動詞 | 例文 |
---|---|---|
I | am | I am a student.(私は生徒です) |
You / We / They | are | You are kind.(あなたは優しい) |
He / She / It | is | She is my friend.(彼女は私の友達です) |
💡 ポイント:
疑問文→ Are you a student?
否定文→ I am not a student.
② 一般動詞(play / like / study など)
「〜する」「〜をする」といった行動を表す動詞。
be動詞と混同しないよう注意!
- I play soccer.(私はサッカーをします)
- She likes music.(彼女は音楽が好きです)
💬 疑問文・否定文の形
種類 | 例文 |
---|---|
疑問文 | Do you play tennis? |
否定文 | I don’t play tennis. |
3人称 | He plays tennis. / He doesn’t play tennis. |
ポイント
「3人称単数」(he / she / it)のときは 動詞にsをつける!
③ 現在進行形(be動詞+動詞ing)
「〜しているところです」という今の動作を表す形。
- I am studying English.(私は英語を勉強しています)
- She is eating lunch.(彼女は昼食を食べています)
疑問文の形
Are you studying now?(今勉強していますか?)
ポイント
ingのつけ方に注意!
- play → playing
- run → running
- come → coming
④ 過去形(動詞+ed / 不規則変化)
「〜した」「〜だった」という過去の出来事を表す形。
- I studied English yesterday.
- He went to the park last Sunday.
不規則動詞の代表例
原形 | 過去形 |
---|---|
go | went |
have | had |
do | did |
see | saw |
eat | ate |
よく出る時間表現
yesterday(昨日)/last week(先週)/two days ago(2日前)など。
⑤ 助動詞 can(〜できる)
「〜できる」「〜してもいい」という意味を作る便利な文法。
- I can play the piano.
- She can speak English.
💬 疑問文・否定文
種類 | 例文 |
---|---|
疑問文 | Can you swim? |
否定文 | I can’t swim. |
ポイント
canは「be動詞」「一般動詞」とは違って、常に後ろは動詞の原形!
⑥ There is / There are(〜があります)
「〜がある/いる」を表す構文。
英検リスニングでも頻出です。
- There is a park near my house.
- There are many books on the desk.
単数→is/複数→are
例外表現: There is some water.(水があります)など「数えられない名詞」はisを使います。
⑦ 比較級(〜より〜だ)
「AはBより〜です」というときに使います。
- Tom is taller than Ken.(トムはケンより背が高い)
- This book is more interesting than that one.(この本はあの本より面白い)
作り方
種類 | 例文 |
---|---|
短い形容詞 | big → bigger, tall → taller |
長い形容詞 | important → more important |
than の後ろに比較対象を置くのを忘れずに!
⑧ 疑問詞(What / Where / When / Who / How)
英検では質問文のリスニング・リーディングで必ず登場します。
疑問詞 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
What | 何 | What do you like? |
Where | どこ | Where do you live? |
When | いつ | When do you get up? |
Who | 誰 | Who is that man? |
How | どうやって | How do you go to school? |
ポイント
疑問詞+do/does+主語+動詞+?
例:Where does he play soccer?
⑨ 命令文(〜しなさい/〜するな)
シンプルに「相手に行動を促す」文です。
- Open the door.(ドアを開けて)
- Don’t run here.(ここで走らないで)
注意
- 主語は書かない
- 否定は「Don’t+動詞」
⑩ 動詞+前置詞(句動詞)
英検4級では「動詞+前置詞」で意味が変わる表現がよく出ます。
表現 | 意味 | 例文 |
---|---|---|
look at | 〜を見る | Look at the picture. |
listen to | 〜を聞く | I listen to music. |
wait for | 〜を待つ | She is waiting for her friend. |
talk to | 〜と話す | He is talking to his teacher. |
ポイント
to, for, at などの前置詞を省略しないこと!
効率的な文法学習のコツ
①「文法書」より「例文」で覚える
英検4級レベルでは、文法ルールを頭で理解するより
例文で使える形を体で覚える方が早く定着します。
→「I am happy.」「You are kind.」「She is a teacher.」のように
声に出して練習するのが効果的です。
② 書く・話す両方で使う
英検4級はライティングやスピーキングも評価対象。
書いて覚えるだけでなく、「話して使う」練習を取り入れましょう。
💬 例:
Q. What sport do you like?
A. I like soccer because it’s fun.
③ 1日1項目ずつ復習
10文法を一気に覚えるのは非効率です。
1日1テーマでじっくり理解し、例文を3つずつ練習するのがおすすめです。
🏁 まとめ:「これだけ」で英検4級の文法は十分!
文法 | ポイント |
---|---|
① be動詞 | 状態を表す |
② 一般動詞 | 行動を表す |
③ 現在進行形 | 〜している |
④ 過去形 | 〜した |
⑤ can | 〜できる |
⑥ There is/are | 〜がある/いる |
⑦ 比較級 | 〜より〜だ |
⑧ 疑問詞 | 何/どこ/誰など |
⑨ 命令文 | 〜しなさい |
⑩ 動詞+前置詞 | 意味が変わる表現 |
この10項目を使いこなせれば、
英検4級の文法問題はもちろん、ライティング・リスニング・スピーキングでもスムーズに対応できます。
文法は「覚える」より「使う」。
今日から1文ずつ声に出して、“使える英語”を身につけましょう!
#英検4級 #英検対策 #英語文法 #中学英語 #be動詞 #英語の基本 #英語学習 #英語勉強中 #こども英語 #家庭学習 #英語初心者 #毎日英語 #コツコツ勉強 #資格勉強 #学習記録 #継続は力なり